保育士を目指したきっかけを教えてください
6歳離れた弟がいることもあってか、気が付いたらなんとなく子供が好きだなと思っていました。
中学や高校の職業体験で保育園を選んで、そこでなんとなくいいかなと感じました。いくつかの職業体験をする中で、幼稚園や保育園がとても印象的だったのを覚えています。

保育士を目指したのはいつ頃ですか?
早く働きたいという思いから、短大に進学しようと思いました。親に相談したところ、「手に職をつけるのもいいのではないか」と、アドバイスをもらいました。そこで、高校のころ職業体験でした保育士になろう、と心が決まりました。子供が好きで、ピアノも13年習っていたので、自分に向いているのではないかと思いました。
どのように崇仁会を見つけましたか?
これまで、色々なところで仕事をしてきましたが、人間関係などに悩まされるのが嫌で、新規園を探していました。紹介会社に新規園を探していると伝えたら、崇仁会の名前があがりました。
初めて面接に来た際、面接してくれた先生の雰囲気ややさしさが、ほかの園と比べて抜群に良かったのを覚えています。人のよさで選んだ部分もあります。
崇仁会に来て良かった点を教えてください。
仕事を頑張った分、認めてもらえる部分に仕事へのやりがいを感じます。キャリアアップという形で目に見えて認めてもらえるのでモチベーションも上がります。ステップアップがあって、やる気につながる職場です。

葵みこころ保育園のいいところを教えてください。
みんなが仲がいいところが、本当にいいところだと思います。人間関係がいいので、働きやすいです。あとは、給食がおいしいです!
葵みこころ保育園の大変なところを教えてください。
主任とクラス担任をしていたころは、後輩の面倒を見る時間がなかなか取れませんでした。保育のことを全然教えてあげることができなかったことが、心残りです。若くてもキャリアアップできる分、正直大変なこともついてきてしまうといった感じです。でも、園長先生や事務の先生に補助していただきここまでできています。
今の仕事の感想を教えてください。
今は、主任としてお仕事をさせていただいていますが、担任の時のほうが楽しかったな、というのが正直なところです。ですが、今は園全体の子どもたちと関わることができて全員の成長をさらに身近に感じることができることをうれしく思っています。幼くして入ってきた子どもたちの成長を見ることができるから、こんなことをできるようになったんだとか、日々の感動があります。話せる、歩けるなど些細なことでもとても面白いです。

園の環境について聞かせてください。
園舎が綺麗で好きです。園庭もあって環境もいいと思います。周りに自然が多くて、場所の環境もいいので、お散歩なども充実しています。
後輩から相談されることはありますか?
頼ってくれているんだろうな、と感じることもあります。保育のことや保護者対応について聞いてくれます。
キャリアアップについてどう感じますか。
頑張った分、評価してもらえています。評価された分ステップアップしていけることも分かりました。評価がわかりやすいので、モチベーションにつながっています。仕事が大変になることもあるけれど、やりがいにもつながる環境だと思います。
自分の将来像について聞かせてください。
ずっと保育に携わって、子どもの成長を見守りたいと考えています。今の主任としてのポジションが好きです。キャリアアップしての主任という立場なので、周りの先生とも近い距離で仲良く、楽しく仕事ができています。担任を外れたので、これからは私が今まで教わってきた保育を後輩たちに伝えていきたいです。また、先生たちだけでなく、保護者と保育園など様々な面での架け橋になれたらいいなと思います。
これから入職を考えている方にメッセージをお願いします。
いいところは、人間関係が良好なところと仕事の持ち帰りがないことです。基本的には定時で上がることができますし、働きやすい環境だなと思います。帰宅後の自分の時間も十分に取れています。でも、なによりも一番に言えることは人間関係が本当に温かいことです。周りが温かくいてくれると、大変なことがあっても乗り越えることができます。みんなで支えあいながら仕事をして、休憩中に子どもたちの成長を語り合う時間はとても楽しいですし、保育士ならではだと思います。嬉しいこと、楽しいことがたくさんある、そんな職場です!
タイムスケジュール 主任
8:30 出勤
メールや連絡帳のチェック
事務作業(シフトや園だよりの作成)
クラスのヘルプ
お散歩のヘルプ
12:15 お昼休憩
13:00 事務作業続き
書類チェック
活動記録(写真と文章のチェック)
15:00 連絡帳チェック
保育のヘルプ
製作
17:15 退勤